
一月が終わってしまいました。
ついこの前「あけましておめでとうございます」って言っていた気が・・・。
この調子で12ヶ月一年間が過ぎ去って行くのでしょうね。
あぁ〜〜〜年を重ねるごとに、月日の流れるスピードも速まっている。
一週間なんてあっという間、瞬きしている瞬間のようです(笑)
子供の頃って週末がとても楽しみで、待ち遠しくて一週間がとても長く感じたものです。
あの頃のイメージと比べると、本当にあの頃の一週間は、今の一ヶ月くらいの時間の流れでした。
人間って何か楽しみに待っている時間って、とても長く感じるようです。
週末を楽しみにしていた子供の頃は、週末になるのがとても長かったのでしょう。
今は毎日、ひたすらに生きているって感じなので、気がつきゃ〜もう週末という感じ。
これではあっという間となりますよね。
ここはやはり何か楽しみを持つべきなのでしょうね。
週末に何か楽しめるものを、自分自身で持つ。
そうすればそこに向かって頑張れるし、楽しみに待つ時間も出来るのかもしれません。
問題は「何を楽しみにする」のかです。
これが一番難しい(笑)
自分の趣味の時間を持つのが一番ベストなんでしょうが、それが一番難しいのも現実。
やはり子育て中は難しいですね。
どうしても子供中心で動きますので、自分の事は全て後回しです。
しかし、子供との時間は二度と戻って来ませんので、やはり子供の事が一番です。
子供との時間を大切にしながら、残された時間の中で、自分の時間を作るしかないですね。
待つ楽しみと言えば、「季節を待つ」のも楽しみのひとつです。
寒い冬は、やはり暖かい春を楽しみに待っています。
特に日本人は桜をこよなく愛し待っている。
今年も桜が咲くのを楽しみにしたいと思います。
そして何より、今年は長女が小学校入学です。
私たちも楽しみ半分、不安半分ですが、誰よりも長女が一番楽しみにしている事でしょう。
こちらは楽しみもありますが、準備もあるので、待っているよりも、いろいろと忙しくなりそうです。
で、ドタバタと準備している時間が、またあっという間に過ぎて行くのでしょうね(笑)
本当に月日の流れが速いですが、それだけ充実した毎日を過ごしているという事でしょう。
何よりも、家族元気で毎日を送れている事に日々感謝です。
あっという間に終わってしまった一月ですが、二月はさらに早いハズ。
二度と戻ってこない時間です。
一日一日、大切に生きていかなくてはいけませんね。